2022-02-21
ご自宅で気楽にできるセルフケア「5min ヨガ アートト」のご紹介
こんにちは。
少し陽が伸びて、春の兆しも感じられる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
本日は、インスタグラムで公開してる5minヨガ アートトのご紹介をします。
名前の通り「5分ほどでできるヨガの動画」です。一昨年より、森下のヨガ教室アートトにお越しいただいている方のために、ご自宅のセルフケアに役立ててもらいたいという気持ちではじめました。
ヨガクラス前半に行なって気持ちが良かったけれど、思い出せない動きをメインに細々配信を続けてみたところ、このようにご利用いただいています。
- 自分を整える:小さなお子さんがいる方が夜寝る前に
- 肩こり軽減:テレワークで座りっぱなしの方のリフレッシュに
- フォローアップ:都合でクラスに参加できない週に
日々のセルフケアのメインは穏やかな動きに
実は、ヨガクラスやカラダほぐし、個人レッスンの際に、家でも身体を整えるヨガをしたいというご相談をいただくことが多かったことも「5minヨガ アートト」をはじめるきっかけでした。
私から「今、ご自宅でどんなことを行なっていますか?」と伺うと、
- レッスン後半に行ったポーズを家でやってみたけれど、思うようにできない
- スクワット
- 腹筋背筋
- 開脚
- ラジオ体操
をしているというお返事が思いの外多く…..もしかしたら、その方の現状に合わないエクササイズをされているのかも、と感じたことがありました。
数えられる、動作や形がはっきりしている、繰り返し行ったことがあるエクササイズは、ご自宅で取り入れやすいのだと思います。
けれども「どうしてスクワットをしたいのか?」「どうして開脚をできるようになりたいのか?」と目的を考えたときにどうでしょうか。
おそらく、例えば「スクワット100回」や「180度開脚」は目安でしかなく、本当に得たいことは、
- 脚力がある
- しなやかな身体
- 疲れにくい
- 綺麗な姿勢
- 体幹がある
- 痩せたい
などではないでしょうか。
私のオススメは、ヨガクラス前半で行なっているような身体のこわばりをとったり、偏った姿勢を調整するほぐし動作を日々のプラクティスのメインにしていただくことです。
こういう地味な動きの繰り返しが、いざ、歩いたり走ったり、スポーツをするときに身体の可動のスムーズさのベースとなります。
筋膜の強張りが解けるので姿勢が綺麗に保ちやすく、また血行がよくなり、内臓機能が正常に働きやすくなる、冷えにくくなったり、深い呼吸がしやすくなるという変化も期待できると考えています。そうすれば、自ずとしなやかで疲れにくい、体幹を意識しやすい身体に。そして代謝が上がるので痩せやすくなっていきます。
生活の中でのパフォーマンスを上げるための仕込み
ヨガクラスの後半で行なっているポーズは、前半の仕込みがあっての心地よさです。お家でいきなり後半のポーズだけを真似しても「なんか違う」と感じるのはもっともなのです。
「生活の中でのパフォーマンスが上げるために、ヨガクラス前半のほぐし動作を日々仕込んでおく」
そんな風に考えてみるのはいかがですか。
日常の活動(ご飯を作る、掃除をする、出社する、仕事をする、椅子に座る、人と話す、家族の世話をする、犬の散歩をする、など…..)をヨガクラス後半のメインポーズ実践の場と捉えてみるのです。
また、ひとえにスクワット、開脚といってもやり方次第です。日常の動作にも、立つ、座る、歩く、ものを持つ…..など、簡単な動作も意識の向け方で相当変わります。
- 腰や首に負荷をかけていないか
- 足幅や動作と呼吸のタイミング、回数はこれでいいのか
- 身体のどこにポイントを置いて動いたら良いのか
- 自分の骨格や筋力バランスに合っているか
- カウンターポーズ(逆刺激)は何か
5minヨガ アートトの練習が、今のご自身にとって適切な身体の動かし方を知る手がかりになりましたら嬉しいです。
最後に、2022年1月、2月にアップした動画のタイトルをご紹介したいと思います。動くものばかりではなく、身体の仕組みや季節に合わせた知恵もお伝えしています。
2022.01.topic
・背骨の動きにフォーカスした太陽礼拝
・神経系を緩めるセルフケア
・股関節、肩関節、肩甲骨を動かしてポカポカに!
・3ポイント呼吸法
・最近思うこと
・足ほぐし その1 (冬の触れ方について)
・足ほぐし その2
・コブラのポーズ攻略!
・神経系を緩める(人との繋がり、社会交流と関わりがある腹側迷走神経について)
2022.02.topic
・腰や首を痛めやすい人必見!胸骨と胸椎を意識して動く①
・腰や首を痛めやすい人必見!胸骨と胸椎を意識して動く②
・三角のポーズ
・コブラのポーズの変形
5minヨガ アートトは、森下のヨガ教室アートトに1回以上ご参加いただいた方のみのプライベートページ(無料)になります。
今年は頻繁にアップしていきたい!と考えていますので、ご興味のある方は、月ごとの配信メール記載のインスタグラムURLよりフォローしてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
関連記事
コメントを残す